設計部 電気計装担当 主任 2015年入社
郷田 和義
KAZUYOSHI GODA
総合工学システム学科電子情報コース卒
プランテックならではの良さは?
プランテックでは、技術者一人ひとりが大きな裁量を与えられ、焼却プラント建設の冒頭から完成まで一貫して関わります。仕事が専門領域に細かく分かれる大会社との、いちばん大きな違いです。
例えば私の担当は、電気プラントの主要設備を動かす電気系統の設計。最初に本社でデスクワークしながら図面や提出書類をつくり、建設現場で電気工事が始まると今度は完成までの数ヶ月、現場事務所に常駐して工事を管理します。自分の描いた設計図通りに電気設備が据付けられ、とてつもなく大きなプラントが思い通りに動きだす時の感動は、ちょっとコトバでは言えないくらいです。

またプラントが少しずつ完成に近づく様子を間近に見られるので、『次はここを気を付けよう』『今度はこうしよう』という発見や気付きがたくさんあります。工事が終われば、それをノウハウとして持ち帰って次の設計に役立てたり、知識の幅をどんどん広げていける。工事現場は、机の上では決して学べない実践的知識を得られる貴重な経験の場でもあります。
プランテックでは、他の会社より技術者の成長が早いといわれます。一人ひとりがオールマイティに関わるスタイルが、寄与しているからだと思います。好奇心が旺盛で、興味を持てばすぐに挑戦したくなる私にとって、プランテックは設計技術者として成長する環境が揃った会社です。

一日のスケジュール
- 08:50
- 事務所に出社。朝礼。
- 09:00
- 電気工事施工要領書の作成。
- 11:00
- 客先の要望で図面を手直し。
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 客先への報告書を作成
- 15:00
- シーケンスソフトの見直し。
- 17:30
- 依頼書作成。残務整理後、終業。